介護革命❢❢ ノーリフトで支えるケア~移動式リフトで広げる安心~
2025.4.7 -[特養 / スマート介護 / お知らせ / イベント]

移乗介助を補助し、負担を軽減する
移動式リフトEL-580
仕様
- 仕様:リフトのみ
- サイズ(mm):670~945×1255×1180~2030
- 材質:スチール
- 脚部高さ:58mm
- 吊上げ高さ:335~1650mm(120kg負荷時)
- 耐荷重:120kg
- 重量:49kg
- キャスター(前輪/後輪):Φ50/Φ100mm
- 昇降時間:上昇約50秒・下降約40秒(120kg負荷時)
- 電源:AC100V 50/60Hz(充電所要時間:約12時間)
- TAISコード:00084000121
みなさんは、移動式リフト(介護リフト・床走行リフト)をご存じですか?
移動式リフトは、移乗・移動をサポートしてくれる福祉用具です!
三思園では移動式リフトを2台導入(^o^)



移動式リフトの主な効果(メリット)は下記のとおり。
移動式リフトの主な効果(メリット)
・利用者のADL向上(良姿勢の維持・関節拘縮の緩和等)
・職員の移乗・移動介助にかかる負担軽減(腰痛予防)
安全性を担保するためには、リフトに関する知識・技術を習得することが必要不可欠です。
機能訓練指導員と介護リーダーが中心となり、すべての介護職員に対して技術指導!!
現在では、ほぼすべての介護職員が使用できるようになりました。
実際に床走行リフトを使用している現場の声を聴いてみました☺
~現場(職員、利用者様)の声~
〇移動式リフトを使用する前は、「時間がかかるのでは…?」「使いこなせるかな」と心配しました
が、今では使用することのメリットの方が大きいです。職員二人対応で離床していた方も一人でも離
床可能になり、業務の効率化を図れていると感じます。
〇移動式リフトを使用してから、頸部の後屈位での筋拘縮がほぐれてきています。また、低床ベットか
らの離床も職員、利用者ともに楽に離床できるので、利用者様自ら「アレに乗りたい!」といった要
望が聞かれるようになりました(^^)/
〇以前は臥床時の体のねじれが強度にあり、体位変換時やおむつ交換時は正直大変でした。
けれども、移動式リフトを使用してからはびっくりです!!体のねじれが軽減され、介助がしやすく
なったと感じます(^^♪
利用者様から「乗りたい」といった声が聴かれるのはうれしいですね☺
また、筋拘縮がほぐれてきているといった声や、体のねじれが軽減されてきているといった床走行リフトを使用した効果を実感しています❢❢
今後も利用者様・職員の双方が、安全・安心できる施設を目指していきます(^o^)