いつでも、どこでも、だれとでも、
「死」について楽しく気軽に語り、
考え、
分かち合うカードゲーム

大切な方々へどのように想いを伝え、
何をすべきか決まっていますか?

超高齢者化社会の次に訪れる「多死社会」。
葬送、医療、介護、人生の最終段階(終末期)のあり方、地域・社会の変化に対する個人の向き合い方が問われます。
他人事だったことを自分事として考える準備は、早すぎても遅すぎることはありません。
万が一の時に、あなたの大切な想いをどのように伝え、何をすべきでしょうか。

「死」について考えることは、大切だということはわかってはいても、ネガティブなイメージが先行し、きちんと考えることができない方がほとんどでしょう。

どせばいい?カード

津軽弁でACP (人生会議)
の疑似体験

「死」について楽しく気軽に語り合うことができ、さらには「ACP:アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)」 の疑似体験まで可能な方法、そんないい方法があれば…

その方法こそが「どせばいい?カード」を使ったカードゲームです。
みなさんも一緒に「どせばいい?カード」を使ったカードゲームを通し、「死」について、楽しく気軽に語り合う、ACP(人生会議)の疑似体験をしてみましょう!
まぶしい光から目を慣らす、見慣れない物から目を慣らす、あるいは筋肉トレーニングのように鍛える準備をしてみましょう。

どせばいい?カード

どせばいい?カードの特徴と効果

  1. ※1 「ACP: アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)」とは「万が一に備え、本人・家族等と医療・ケアチームが繰り返し話し合い、共有するしくみ」のことです。
  2. ※2 家族等には、親族関係のみならず、広い範囲の人(友人・本人にとって大切な人等)を含み、複数人存在することも考えられます。
  3. ※3 「SDM: シェアード・ディシジョン・メイキング(共有意思決定支援)」 とは、本人・家族等と医療・ケアチームと一緒に本人にとって最善の治療・ケアを見つけ出すことです。

廉価版どせばいい?カード/説明書

遊び方

(※説明書と併せてご覧ください)

Special Thanks

クラウドファンディング
エンドロール