W= H=

どせばいい?カード%e3%81%a9%e3%81%9b%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89-2

どせばいい?カードでアドバンス・ケア・プランニング(ACP)人生会議の疑似体験♬ in三戸

2024.12.16 -[どせばいい?カード / お知らせ

「ACP(人生会議)とは??」 専門職の方以外は聞き慣れない単語かもしれません。

ACP(人生会議)とは、「万が一の時のことを前もって考え、話し合い、共有しておくこと」です。

初めて聞く方も、聞き慣れている方も、この「どせばいい?カード」を使ってゲームを行うことで、ACP(人生会議)の疑似体験ができます!

今回のご依頼先は、三戸町地域包括支援センター様です♪

青森市は膝下まで雪が積もり、悪天候が続く中… 三戸町は雪がほとんどなくてビックリ!🌤(^o^)

今回は介護事業者・医療関係者・民生委員・社会福祉協議会職員・地域包括支援センター職員など、多職種24名の皆様がご参加くださいました👏

みなさん最初は緊張でガチガチ🥶…でしたので💦、まずはアイスブレイク!

「皆さんは最後の晩餐に、何を食べたいですかー??」

「大好きなラーメン🍜」「高級ステーキ🥩」「〇〇のパン🍞」「あったかいご飯🍚」など、食べ物にまつわる楽しいエピソードがたくさん聞けました😁

会場が笑いに包まれたところで、それではACP(人生会議)の疑似体験スタート!!!

「津軽弁は大丈夫かな~」と心配しましたが、取り越し苦労でした😉

手札と場のカードを見ながら、「意識は保ちたい…でもなぁ、1人寂しいのは…」「やり残したこと片付けたいけど、お金も大事よね~」など、リアルなホンネがポロポロ!!

ファシリテーターから「迷ったときは『どせばいい??』と、つぶやいてくださいね」と声をかけると、あちらこちらから「どせばいい?」「どせばいいべ~??」と、つぶやく声が!!😆

悩みながらも、気軽に楽しむことができているようで安心しました👍

さぁ、ゲームも終盤です!

選んだ5枚の内から更に3枚を選び、理由もお答えくださ~~い👐

みなさん眉間にシワてを寄せ、かなり悩まれていましたね………🤗

発表の時間では、みなさん笑顔で「自分の選んだカード」「その理由」をお話してくれました!

「自然葬」のカードが大人気なのは地域柄!?😲

共通の価値観が発表されると「わぁーーっっ」と歓声があがり、大盛り上がりです👏

「死」に対する様々な価値観を共有することができて、とても有意義な時間となりました♪

ゲーム終了後は、「食い締め」「施設葬」など、当園のケア・取り組みを動画でご紹介しました。

涙を流しながら観て下さる方々が沢山おり、「とても素晴らしい取り組みをしているんだと感じ、感動しました。」と、とても有難いご感想を頂きました。

三戸町役場健康推進課の皆様へ、ACP(人生会議)を普及・啓発するために役立てて欲しいという想いを込め、どせばいい?カードを贈呈いたしました👐

最後は「どせばいい?カード」を手に持ち、記念写真をパシャリ📸

三戸町地域包括支援センター及び、参加して下さった地域の皆様、本当にありがとうございました👍